このようなご希望にピッタリなのが
DVDでも、オンラインでも学べる

【ビジネスマナー講座】です。

ビジネスマナー映像教材・研修動画をお探しの方はぜひご覧ください。

ビジネスマナー映像教材・DVD版

DVDが再生できれば、場所を選ばず学習可能です

ビジネスマナー映像教材・オンライン版

PCで専用動画サイトを視聴するため、ネット環境が必須です

ビジネスマナー映像教材 9つのテーマ

  1. 挨拶・身だしなみ編
  2. 言葉遣い編
  3. 電話応対編
  4. 来客応対編
  5. 仕事の進め方・職場のコミュニケーション編
  6. 職場のルール・ストレスのない人間関係づくり編
  7. メール/FAX/ ビジネス文書・プライバシー/ソーシャルメディア編
  8. 会食のマナー編
  9. 新入社員 社会人としての心構え編

ビジネスマナーの基本的な9つのテーマを取り揃えました。

全巻セットもありますが、1本ずつチョイスし、ご自身に必要なテーマだけを入手していただくこともできます。

ビジネスマナーの監修・出演は、有限会社キャリア・サポート代表取締役の三厨万妃江です。

音声・映像による解説と、実践的なケーススタディによって知識の定着をはかり、さらには復習しやすい構成となっています。

ビジネスマナー研修に参加する機会を逃してしまった方や、遠方に出向かず自宅で学びたい方など、ぜひご利用ください。

注文前にご確認ください

  1. 学校・法人・行政機関などからご注文で
  2. DVD版が必要な場合
  3. 後払い対応、見積書や請求書、納品書などの発行をご希望の方は

Amazonではなく、こちらのページをご利用ください。

ビジネスマナー教材 ラインナップ

注文前にご確認ください

学校・法人・行政機関などからご注文の方で、後払い対応、見積書や請求書、納品書などの発行をご希望の方は、Amazonではなく、こちらのページをご利用ください。

01【ビジネスマナー講座】挨拶・身だしなみ編
【ビジネスマナー映像教材】挨拶・身だしなみ編

社会人は第一印象が決め手です。「挨拶」と「お辞儀」「身だしなみ」など、社会人としての基礎の基礎を学びます。

収録分数:約30分

購入する
02【ビジネスマナー講座】言葉遣い編
【ビジネスマナー映像教材】 言葉遣い編

社内での目上の方やお客様に対する言葉遣い。社会人になると「できて当たり前」の分野です。「言葉遣い」「敬語」等について詳しく学びます。

収録分数:約26分

購入する
03【ビジネスマナー講座】電話応対編
【ビジネスマナー映像教材】 電話応対編

自分だけの携帯電話と異なり、会社を代表しての受け答えをする「電話応対」「不在の場合の応対方法」「クレーム応対」等を学びます。

収録分数:約21分

購入する
04【ビジネスマナー講座】来客応対編
【ビジネスマナー映像教材】 来客応対編

「来客応対」「席次のマナー」「お茶の出し方」「名刺に関するマナー」等など、日常的に必要な動作のマナーを学びます。

収録分数:約24分

購入する
05【ビジネスマナー講座】仕事の進め方・職場のコミュニケーション編
【ビジネスマナー映像教材】 仕事の進め方・職場のコミュニケーション編

ほんのちょっとしたことでも、仕事に対する姿勢は周囲の評価を変えるものです。ここでは「報告・連絡・相談」「指示・命令の受け方」「ビジネス会話を円滑にするコツ」などについて学びます。

収録分数:約30分

購入する
06【ビジネスマナー講座】職場のルール・ストレスのない人間関係づくり編
【ビジネスマナー映像教材】 職場のルール・ストレスのない人間関係づくり編

社内でのよりよい人間関係は、仕事の成果にも影響が出るものです。「出勤前・勤務中・帰社時のマナー」「上司・先輩との接し方」「同僚との接し方」などを学びます。

収録分数:約31分

購入する
07【ビジネスマナー講座】メール/FAX/ビジネス文書・プライバシー/ソーシャルメディア編
【ビジネスマナー映像教材】 メール/FAX/ ビジネス文書・プライバシー/ソーシャルメディア編

インターネット社会だからこそのビジネスマナーとして「Eメールのマナー」「携帯電話・スマートフォンのマナー」「ソーシャルメディアとの付き合い方」などを学びます。

収録分数:約24分

購入する
08【ビジネスマナー講座】会食のマナー編
【ビジネスマナー映像教材】 会食のマナー編

ビジネス上、お客様と食事をする機会も出てきます。そんなときにも慌てない、会食のビジネスマナーを学びます。

収録分数:約39分

購入する
【ビジネスマナー映像教材】 新入社員 社会人としての心構え編

新入社員に最初に学んでほしい「社会人としての心構え」そのうえで、仕事に必要な知識やスキルを学び、仕事も人間関係もうまくいく社員をめざします。

収録分数:約27分

購入する

注文前にご確認ください

  1. 学校・法人・行政機関などからご注文で
  2. DVD版が必要な場合
  3. 後払い対応、見積書や請求書、納品書などの発行をご希望の方は

Amazonではなく、こちらのページをご利用ください。

読んで学ぶビジネスマナー

電話をする男性
電話応対のビジネスマナー。「お急ぎでしょうか」を使わないほうがいい理由。
シャンパングラス
会食におけるビジネスマナー。成功は事前準備で決まる
職場に制服がある意味を理解していますか?身だしなみにおけるビジネスマナー。
商談成立
人間関係をより良くするビジネスマナー
「何でも聞いてね」と言いながら「それは自分で考えて」という先輩にイラっとする若手社員の方へ
「少々お待ちください」を使い分けるビジネスマナー上手
笑顔で挨拶するためのたった一つのコツ
笑顔はビジネスマナーだけでなく健康にも大切
商談成立
プラスの気持ちで言葉を発するとビジネスマナーが向上する
金田一先生の日本語おもしろ塾2
「させてもらえる喜び」と「させてあげる喜び」
「相手の立場に立つ」ことを実感した忘れられない思い出
01【ビジネスマナー講座】挨拶・身だしなみ編
新入社員に「何のために挨拶をするのか?」と聞かれたら
ひと手間かけることで印象が変わるビジネスマナー
ビジネスマナーでは迷わせないことが大切。これはわかりやすい表現と思ったこと。
ホスピタリティは仕事への誇りとつながっている
身だしなみを整えることもビジネスマナー。この強力な武器?!があれば安心。
腕時計をしないのは、ビジネスマナー違反って知っていましたか?
PP08_A08
これはビジネスマナー違反!普通の顔が怖い顔になっていませんか?
コーヒー
「こちら、コーヒーになります」は、間違った言い方です。ビジネスマナー違反していませんか?
エレベーターで
ビジネスマナー 職場の報連相「悪い報告」は上がってきますか?
商談成立
自分の挨拶に「ご」をつけていいのですか?というビジネスマナーに関する質問
感謝の気持ちを伝えるビジネスマナー。ついつい「すみません」と言っていませんか?
ノートPCを打つ女性
笑顔に似合う言葉を使うビジネスマナー
会議室
報・連・相(ホウレンソウ)込みで仕事!と感が合えるビジネスマナー