2018年12月20日お知らせ・ご案内webmaster 2019年新入社員研修 公開セミナー(名古屋市開催)募集開始のお知らせ「もう、新入社員研修ですか?」 いえいえ、そんなことはおっしゃらないでください。 焦らせるつもりはございませんが、人材育成に携わるようになって30年目の私、三厨万妃江だからこそ、言えること。 それが 「新入社員研修の準備 […]
2018年12月18日お知らせ・ご案内三厨 万妃江 ビジネスマナー講師養成コースが、すべての講師業にお役に立てる3つの理由三厨万妃江です。 約30年前のこと。 私がプロの講師として第一歩を踏み出したのが、「ビジネスマナー」でした。 社内の講師として、ビジネスマナーを指導していたのです。 (このへんの詳しい話は、ビジネスマナー講師になりたいを […]
2018年12月4日ビジネスマナー三厨 万妃江 「心をなくす」言葉を使っていませんか?「お忙しい中」とか「ご多忙の中」は、 挨拶やビジネス文書などで、よく使う言葉ですね。 しかし、私は使いません。 「忙」という字は、「心を亡くす」という意味で、 よいイメージの言葉ではないからです。 &nbs […]
2018年12月3日ビジネスマナー三厨 万妃江 商談の別れ際に、こんな言葉を使っていませんか?「今日は、お忙しい中、 お時間を割いていただきありがとうございました」 とは、ビジネスのシーンでよくある別れ際の挨拶。 まさか、あなたは、こんなふうにおっしゃっていませんよね?! 「割く」とい […]
2018年12月2日ビジネスマナー三厨 万妃江 ビジネスマナー クレームの初期対応クレームは初期対応が大切です。 ある会の会計の役割を仰せつかり、決算の処理をしていたときのこと。 ところが、日付が間違った領収書をみつけ、 あら、こまった! 確認しなかった私のミスです。 皆さ […]
2018年12月1日ビジネスマナー三厨 万妃江 お客様の大切なことを大切にするビジネスマナー打ち合わせを兼ねたホテルでのランチ後、 次の予定までに30分ほどあったのでホテル内を散策。 別のホテルでよく利用していたお気に入りの同じショップを発見。 少しご無沙汰していたお店なので、 なんだかなつかしく […]
2018年12月1日ビジネスマナー三厨 万妃江 会釈上手はビジネスマナー上手電車に乗る時、時折思うことです。 2人掛けの席の窓側に誰かが座っていて、 その通路側に座る時、あなたはどうしますか? ちょっと会釈をしてすわるとか、 おとなり、あいていますか?とか、よろしいですか?とか、 声をかけますよ […]
2018年12月1日ビジネスマナー三厨 万妃江 会食のマナー。成功は事前準備で決まる12月は、一年の中で最も会食をする機会が多い季節。 忘年会に納会、クリスマスパーティ、仕事の一環として取引先などと 会食する機会もあるでしょう。 お客様との会食は、飲食を楽しむ場でもありますが、ビジネス上の関係であること […]