部下のビジネスマナーにひやっとしたことはありませんか?

こんにちは。

社員力向上&ホスピタリティ コンサルタント☆三厨 万妃江です。


弊社主催の

「営業職のための実践に活かすビジネスマナー研修」

のご案内です。


部下をお持ちの経営者・管理職のあなた。

営業同行中に、部下のビジネスマナーの間違いに、

冷や汗が流れたことはありませんか?ビックリマーク


◆最初は、丁寧に話していたのに、

 慣れてきたら「タメ口」になっていった!

◆上司である自分をきちんとお客様に紹介できない!

◆案内された応接室に、自分より先にさっさと入ってしまう!

◆上司が名刺交換する前に先に名刺を出してしまう!

◆あまりに親しげに話しているので、

 誰に電話をしているのかと思ったら、得意先の部長だった!


・・・なんて、あげだしたらきりがありませんが、

「ここまで教えなければならないのか!」と愕然としたこと、ありますよね!


営業マンにとって、名刺交換は第一印象とともに、

その人を信頼できるかどうかを決める大事な要素

その「名刺交換」でのミスは、致命的です。


そして、同行している上司のあなたは、

顔に泥を塗られるだけでなく、

部下指導ができない上司としてのレッテルが貼られてしまいます。


それでは残念!


あなたの部下の営業マンに必須のビジネスマナーを

実習中心の研修でしっかり学んでもらい、

どこに出しても恥ずかしくない営業マンになっていただきましょう!


この研修の特徴と受講のメリット

---------------------
◆少人数(定員6名)・実習中心型。
 実践に即した実習で身につけます。

◆営業職に必要なビジネスマナーの知識を再度整理して覚えます。

◆いまさら誰に聞いてよいのかわからない、
 マナーの疑問点にお応えします。

◆顧客の信頼を得るに値するビジネスマナーを身につけます。

----------------------

研修の概要

日時:2010年11月5日(金)10:00~16:30


場所:名古屋市中区栄
    ※お申込みいただきましたら、詳細をお知らせします
   
対象:営業職の方々


講師:有限会社キャリア・サポート 講師


研修内容: 
1.営業職にとってのビジネスマナーの重要性

2.お客様との良い関係をつくる決め手となる第一印象・挨拶

3.営業職に必要なマナーのポイント
(1)相手との良い関係を決める「掛け算の法則」
(2)安心や信頼感を築く表情
(3)好感を持っていただける身だしなみ
   ※身だしなみチェックをしますので、
    営業職としてふさわしい服装でご参加ください。
(4)本音は態度にあらわれる
(5)けじめをつける言葉遣い ~親しき仲にも礼儀あり~

4.ビジネスマナーを実習で身につけよう
(1)電話応対のポイント
(2)訪問時のポイント
(3)名刺交換
(4)席次のマナー
(5)営業面談のロールプレイング

5.質疑応答

6.まとめ

テキスト:弊社オリジナルテキスト『 実践ビジネスマナー 』(2、100円)

受講料:15,750円/1名 (テキスト代・消費税を含む)

定員:6名 

申込方法:弊社HPの申し込みフォームに、研修名「営業職マナー」と入力のうえ、お申し込みください。

社員満足徹底で会社が変わる!実績20年の社員教育法

締め切り:10月25日

支払方法:お申し込み後、確認メールでお伝えする口座へお振込みください。
       ※ お振込後のキャンセルは、受講料の返金をいたしかねますので、ご了承ください。

お申し込み・お問い合わせ先:
〒460-0008 名古屋市中区栄5-1-5センチュリー栄502  
有限会社 キャリア・サポート 代表取締役 三厨 万妃江(ミクリヤ マキエ)  担当:市原 
  TEL (052)954-8307   FAX (020)4669-2176 

お願い:著作権法によりセミナー会場でのビデオ撮影・録音等はご遠慮ください。



音譜受講料早割中!1万円OFFは10月20日まで!お急ぎください!

!! 開業34日で契約者100名超

   奇跡の集客率とスタッフ定着率!


  組織運営と人材育成 1日徹底セミナー

   アップ     アップ     アップ
   サービス・接客・介護・医療の経営者 必見!


!! 講演・研修・執筆のご依頼・お問い合わせは、

下記へお願いいたします。(平日9~17時)


電話 052-264-0955


三厨万妃江の著書『人生を変えるマナー』は、いかがですか?

ビジネスマナー講座DVDの監修・出演者である、三厨万妃江の著書『人生を変えるマナー』は、もう読まれましたか?

さまざまな企業様で、ビジネスマナー教材としても、導入していただいている書籍です。

ぜひ、ご一読ください。一生使えるマナーの道標としていただけたら幸いです。