腕時計をしないのは、ビジネスマナー違反って知っていましたか?

キャリア・サポートの三厨 万妃江(みくりや まきえ)です。

社会人になって、会社から「腕時計を着用しなさい」と指示され、なぜ?と思っている新入社員の方はいらっしゃいませんか?

学生時代は、時計なんてしたことがなかったし、時間はスマホを見ればわかるのに、なぜ時計をしなければならないの?必要あるの?と疑問に思ったことでしょう。

確かに、今までつけていなくても何の不自由もなかったのに、なんだか余計なものをつけるようで嫌だなあ、と思うかもしれません。

また、わざわざ買ってまで時計をつける必要を感じない方もいらっしゃるはずです。

しかし、腕時計をしないのは、ビジネスマナー違反です。

なぜ、ビジネスマナー違反なのか、事例にそって解説していきますね。

たとえば、お客様との商談中に、必要があって、あなたが時間を確認するためにスマホを見たとしましょう。

あなたにとっては時間を確認するために必要な行動だとしても、お客様の中には、もしかしたら

「私と大切な話をしているのに、なぜスマホを見るんだ!メールでも見ているのか?感じ悪いなあ。失礼だなあ」

と、誤解する方もいらっしゃるかもしれません。

もちろん、あなたは時間を確認しただけで、メールを見たわけでも、お客様を軽んじたわけでもありません。

まして、相手を不快にさせるつもりなど、毛頭ないはずです。

それがビジネスマナー違反になるかも?なんて思いもしなかったことでしょう。

このようにして、大切な商談が、誤解によって悪いほうに向かってしまうのは残念なことです。

自分にそんなつもりがなくても、結果として相手にそう思わせてしまうことでビジネスマナー違反となる。

そんなことがないようにしたいものです。

相手を不快にさせてしまわないように、腕時計を着用するのがマナーです。

 

逆に、業務中は時計を着用してはいけないと言われた方もいらっしゃるはずです。

職種によっては「安全面に配慮する」理由で禁止している場合もあります。

医療関係の方、製造業の方などは、こちらに該当する場合が多いものです。

職場で決まっている場合は、その職場のルールに従ってください。

「安全面に配慮すること」はその業界においては、最重要視されるビジネスマナーです。

とはいえ、こうした職種の方もその業務を離れ、スーツを着用するときがあるはずです。

そのときは、思い出してくださいね。

相手を不快にさせないために「時計着用が必須」です。

ビジネスマナーは、相手を大切にしている気持ちを形にしたもの。

気持ちは相手に見えないので、行動で示していきましょう。

 

今は、「スマートウォッチ」を着用する人も増えてきました。

こちらは時計ですが、同時にスマートフォンでもあります。

使い方に注意が必要ですね。

 

時間を確認するだけなら、普通の時計とマナーは同じです。

しかし、様々な通知がスマートウォッチに設定されていますと、

そのたびに、時計をのぞくことになってしまいます。

 

私事で恐縮ですが、私の息子もスマートウォッチを愛用しています。

数年前に社会人になりました。

学生時代の話ですが、こんなことを教えてくれました。

スマートウォッチに様々な通知が来るので、

そのたびごとに見ていたら、

一緒にいた相手の人に「急いでいるの?」と聞かれたそうです。

その方はスマートウォッチを使っていらっしゃらなくて機能をご存じなかったようでしたが、

そのとき、これは気を付けないと失礼だな、と思ったそうです。

 

そこで、社会人になってからは、業務時間中は、SNSの通知はOFFにするように設定しているそうです。

通知が来るように設定してあると、

その通知によって条件反射的にスマートウォッチを見てしまいますし、

また通知だけでなく、内容も確認できる設定ですと、

どうしてもスクロールして読んでしまいます。

 

便利ですが、これはやはり使い方を考える必要がありますね。

 

スマートウォッチは便利ですが、時にはもしかしたらマナー違反をすることにもなってしまいます。

設定に注意して、スマートな使い方を心がけましょう。

 

投稿者プロフィール

『人生を変えるマナー』著者 三厨万妃江
『人生を変えるマナー』著者 三厨万妃江
有限会社 キャリア・サポート 代表取締役

人材育成のプロとなって約30年、その間、関わった受講者は15万人以上。

従来サービス業の視点を持たなかった業種に、サービス業としての視点を取り入れることで売上やお客様応対を向上させる取り組みや、社内のホスピタリティ力を高めることで、お客様へのホスピタリティをより発揮できる社員を育成する教育や人材育成の仕組みづくりを得意とする。

ビジネスマナー講座(研修動画)には
DVD版とオンライン版があります

DVDのセット販売はこちらのページをご覧ください