2019年4月18日エレガントマナーレッスン三厨 万妃江 エレガントマナーレッスン 第一講【その自己紹介は好印象ですか?】女性経営者のための「エレガントマナーレッスン」第一講。 経営者は、短い自己紹介をする機会は多いもの。 その時の印象の良し悪しは、その後のビジネスに大きく影響するものだと、 案外知らない・・・のは残念です。 […]
2019年4月17日お知らせ・ご案内三厨 万妃江 感謝!拙著『人生を変えるマナー』ビジネス書で1位をいただきました♪書店様のランキングに入っているとお知らせいただき、 JRタカシマヤゲートタワーモール8階の 三省堂名古屋本店様に伺いました。 ありがとうございます。 ビジネス書の部門で1位をいただきました! 2019年4月20日土曜日ま […]
2019年4月17日エレガントマナーレッスン三厨 万妃江 エレガントマナーレッスン 第一講より【見られていることを自覚したほうがきれいになれる】女性経営者のためのエレガントマナーレッスン。第1回でのこと。 受講中のNさん(IT関連 会社経営)が、 第1回レッスン後に振り返った第一声が、タイトルの言葉です。 女性ですからやはり、きれいに見えるなら、 […]
2019年4月16日エレガントマナーレッスン三厨 万妃江 エレガントマナーレッスン 第一講より【恥ずかしいほど世間知らずでした・・・】女性経営者のためのエレガントマナーレッスン。第1回でのこと。 レッスン後、受講なさっている方がおっしゃった第一声がタイトルの言葉です。 第1回レッスンは 【第一印象のよい挨拶の仕方と好感の持てる名刺交換のレ […]
2019年4月9日ビジネスマナー三厨 万妃江 新入社員にビジネス文書について最初に教えること新入社員にビジネス文書やビジネスメールに指導する際、 最初は封筒のあて名書きから実習してもらうことをお勧めします。 え?そんなことぐらいわかっているでしょ?と思われるかもしれませんが、 案外、新入社員の皆さ […]
2019年2月2日ビジネスマナー三厨 万妃江 「想定範囲を拡げる」ことで笑顔で応対するためのビジネスマナー人と接する機会が多い方は、 「想定範囲を拡げる」ことで、仕事の質が変わるものです。 機械と接する要素が多い方よりも、 イレギュラー対応を必要とする機会が多いため、 それだけ、ストレスを感じることも多いでしょう。 一方、感 […]
2019年1月28日ビジネスマナー三厨 万妃江 お茶を出すというビジネスマナーで何を学びますか?ビジネスマナー研修の基本で、 「お茶の出し方」も勉強します。 「お茶出すことがない」という理由で、 割愛を希望なさる企業様もございますが、 私はそれは少し残念に思います。 確かに「お茶の出し方」を学ぶと考えると、 必要な […]
2019年1月26日ビジネスマナー三厨 万妃江 ビジネスマナー 復唱確認はだれのため?「もう一度繰り返せることをもって、相手の話を聞けたという。 これが社会人の基準です。」 当たり前すぎることですが、 改めて聞いたとき、がーん!と頭をぶたれたような気がしました。 『声に出して読みたい日本語』の齋藤孝先生が […]
2019年1月26日ビジネスマナー三厨 万妃江 人間関係をより良くするプラスのメッセージの発信ほめることは大切。 と言われます。 ほめられるだけでなく 自分が笑顔になるようなメッセージをいただくと、だれもがうれしいものです。 やる気も出ますよね。 だからほめることが大切なのでしょう。 しかし「わかっているけど、な […]
2019年1月25日ビジネスマナー三厨 万妃江 メールか手書きの手紙か?!人間関係を拡げる・深めるビジネスマナーメールや携帯電話、あるいはSNSの普及によって、 手書きの手紙を出すことは少なくなったようですが、 時には、手書きでお手紙を出すこともあったり、また、そうすることが必要な時もあるでしょう。 お礼状や挨拶状に […]
2019年1月24日ビジネスマナー三厨 万妃江 笑顔はビジネスマナーだけでなく健康にも大切「4歳児は500回、大人は15回」 これは何の数字でしょうか。 1日に笑う回数(平均)だそうです。 大人は15回・・・ちょっとさみしいですね。 笑うことは健康に良いと、医学的にも証明されていま […]
2019年1月24日ビジネスマナー三厨 万妃江 プラスの気持ちで言葉を発するとビジネスマナーが向上するあなたは、誰かに頼みごとをするとき、どのような言葉を使いますか? たとえば、 「悪いけど、月曜日までにこの資料そろえてもらえるかしら?悪いわね。」 と言ったとします。 この言葉を発するこの人の […]
2019年1月22日ビジネスマナー三厨 万妃江 ひと手間かけることで印象が変わるビジネスマナー~ちょっとした「ひと手間」で人に与える印象が変わる 何かと忙しい現代。 「時間活用」「時間の効率化」が企業でも求められ、いかに時間を上手に活用するか、日々、苦心されている方もきっと多いことでしょう。 忙しいとうっかりやっ […]
2018年12月4日ビジネスマナー三厨 万妃江 「心をなくす」言葉を使っていませんか?「お忙しい中」とか「ご多忙の中」は、 挨拶やビジネス文書などで、よく使う言葉ですね。 しかし、私は使いません。 「忙」という字は、「心を亡くす」という意味で、 よいイメージの言葉ではないからです。 &nbs […]
2018年12月3日ビジネスマナー三厨 万妃江 商談の別れ際に、こんな言葉を使っていませんか?「今日は、お忙しい中、 お時間を割いていただきありがとうございました」 とは、ビジネスのシーンでよくある別れ際の挨拶。 まさか、あなたは、こんなふうにおっしゃっていませんよね?! 「割く」とい […]